Archive for 11月, 2015

2015 年 11 月 29 日

雨漏りがもたらす被害

寒くなってきましたね・・・・

今日は雨漏りについてお話します!

たとえ小さな雨漏りでも、
これくらいは大丈夫と思って放置すると
家には重大な被害がでます。

雨は水だから、カビが発生するだけでは考えてしまいますが、
実際の問題は、カビの発生だけではないです。

まず、カビに付随しておこる呼吸器系の病として
シックハウス症候群などが挙げられますが、
それにとどまらず、湿気はシロアリを呼び、
シロアリが家を食い尽くしてしまうなど、
家の柱への被害が出て、土台が傾くこともあり、
見えないところで、こうした被害は進行していくものです。

また、雨漏りは天井を伝って壁に浸水していき、
天井裏からブレーカーに水が入ると漏電の恐れがあり、
最悪、火災を引き起こすこともあります。

このように、わずがに見える雨漏りも
実際は見た目よりもずっと多い水が家の中に浸水して
様々な悪影響を及ぼすことになりますので、
たとえは小さな雨漏りで一度屋根を調べてもらって
早い目に補修をするほうが良いです。

早い段階だと単にコーキングして済むことも多く、
補修費用も僅かです。

大きな被害で改修工事することと比べても、ずっと経済的な選択です。

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 27 日

「葺き替え工事」と「補修工事」の違い

みなさんは、「葺き替え」と「補修工事」の違いをご存知ですか?

まず葺き替えというのは、屋根材はもちろん下地まで傷んでいる場合や、既に雨漏りをしている場合におすすめの工法です。

既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に替えます。
こちらは全ての屋根材に対応が可能です。

葺き替えのメリットとしては屋根材の下の防水シートや、桟木、下地材まで一新できるため、建物自体の耐久性が向上することが挙げられます。

また屋根リフォームのついでに換気扇や天窓を設けることもできますよ。

反対に、施工時間が長くなり費用がかさむことが難点だと言えますが、住まいの耐久性が向上するため、長期的に考えれば経済的と言えるかもしれません。

次に補修工事というのは、塗り替えや重ね葺き、葺き替えまでに至らない小さな工事のことです。
傷んだ箇所のみを補修するため、費用が抑えられます。

具体的には瓦のズレや浮き、割れた部分を交換して直したり、瓦の留め付けを強くしたりします。

また雨漏りの原因を調べて直したり、棟の瓦の一部を外して交換する工事などもよく行われています。

いかがでしたか?

どちらにすれば良いのか悩まれている方などいらっしゃいましたら、
ウツノミヤ板金工業所までぜひご相談くださいね。

屋根カバー工法

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 25 日

トタン屋根の塗装手順

トタン屋根の寿命は5〜8年と言われていますが、築3年くらいで錆が出てきてしまう場合などもあります。

錆が出始めたら、早めの塗装が必要です。

特にトタン屋根は些細な隙間や穴から雨水が浸入して雨漏りの原因にもつながるため、この塗装で寿命が決まってしまいます。

手順としてはまず、トタンの下地調整から始めます。

古い剥げかけの塗料や錆を、金属ブラシや平小手で削りながら取り除きます。
もし油分が付いていたら、ラッカーなどでふき取ります。
この作業はケレンと言います。

次に塗装しないところをマスキングし、トタンのクギ穴やトタン同士の隙間を、コーキングで穴埋めしていきます。

その後、サビ止め(プライマー)を塗ります。

塗りにくい隅や、つなぎ目は先に刷毛で塗り、平面部分はローラーで上から下に向けて塗っていきます。

トタン屋根の場合は二回塗りも可能ですが、下塗りと中塗りと上塗りの三回塗りのほうが長持ちするため、おすすめですよ。

下塗りから最低四時間は経過させてから、中塗りと上塗りを行います。

方法・順番は下塗りと同じで、これを最低四時間開けて2回繰り返します。
これでトタン屋根塗装は完了です。

どの塗装にすれば良いのかわからない場合は、お気軽にウツノミヤ板金工業所までご相談くださいね。

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 23 日

スレート屋根の塗装手順

こんにちは。今回は塗装について少々書きたいと思います!

スレートは表面がザラザラしているため汚れが付きやすく、その汚れが養分になりコケも生えやすい屋根材になっています。

ひどいときには草が生長しているときもあり、そうなると根が張って
雨漏りの大きな原因となってしまします。

そうなる前に塗装をしておくことが重要です。

塗装の手順としては、まず高圧洗浄機でスレートの汚れやコケを除去することから始めます。

スレートが重なっている箇所や棟板金、屋根の隅付近は特に念入りに洗浄します。
全体洗浄を最低でも2回は行います。

次に棟板金を新しい物と交換します。
ヤスリなどで錆落としをする方法もありますが、手間が非常にかかる割には錆が再発生しやすいため、新しいものと交換することをおすすめします。

そして塗装をしないところをマスキングし、スレートにシーラー(下塗り塗料)を塗ります。
シーラーとは、スレート塗料のつなぎをよくするための塗料型の接着剤です。

次にタスペーサーという、スレートとスレートの間に差し込む部材を取り付けます。

そして細かい部分を小型ローラーで塗料を塗り(部分的な中塗り)、ローラー塗りで塗装します(中塗り)。
もう一度仕上げ塗りをして、完成です。

どの塗装にしようかわからない方はお気軽にウツノミヤ板金工業所にご相談くださいね。

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 21 日

ガルバリウム鋼板 屋根・外壁工事 豊中市

朝晩は冷え込みも厳しくなってきて、いよいよ冬がやってくるのを
肌で感じる季節です。

本日も重複している現場に行ったり来たりと、段取りの悪さに反省中です。。。

豊中市のゴミステーション・ガルバリウム鋼板にて外壁・屋根工事・
躯体アルミ建設及びサッシ取り付けと、全行程無事完了しました^^

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 未分類

2015 年 11 月 21 日

ガルバリウム鋼板の特徴

こんにちは。宇都宮板金工業所の建築情報ブログです!

ガルバリウム鋼板はアルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%のアルミ亜鉛合金をメッキした鋼板です。

元々はアメリカの会社が開発した製品ですが、現在は全世界で生産製造されています。

特徴としては、

・金属なのにサビにくい
一般的なトタンである亜鉛メッキ鋼板と比べると、なんと約4倍の防錆姓があります。

・金属だから軽い
日本瓦と比べるとガルバリウム鋼板は約1/6の軽さです。
これだけ軽いということは、耐震性にも優れていると言えます。

・金属なのに雨音がしにくい
ハイグレード版への変更や工事方法を工夫すれば、雨音を和らげることができます。

・金属なのに断熱性がいい
ガルバリウム鋼板には断熱性(熱反射性)顔料を添加した、特殊な塗料をコーティングしたものがあります。

・メンテナンスが不要
メーカー保証は10年〜30年と、とても長くなっています。

上記の内容の中でも、明確なメリットは二つあります。
一つ目は、軽量だから耐震性が高いということ。
二つ目は、防錆姓が高いということ。

また、グレードアップを追加すると防音性も高められたり、断熱材工事を一緒に行った場合はその効果も高めてくれたりというメリットもあります。

いかがでしたか?

興味のある方はお気軽に、ウツノミヤ板金工業所までお問い合わせください。

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 19 日

ガルバリウム鋼板加工 外壁サイディング工事 神戸市 

着工中の神戸市外壁改修工事です!

玄関部屋根庇がR形状になっており、既製品ではどうにも収まらないので、

ガルバリウム鋼板にて加工しました。

かなり手間がかかりましたが、何とか仕上がりました!

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 未分類

2015 年 11 月 19 日

屋根形状で雨漏りは防げる②

前回の記事では、屋根形状と雨漏りの関係性についてご紹介いたしましたが、今回は雨漏りになりにくい屋根形状についてご紹介します。

答えはズバリ、「単純な屋根」です。

単純な形状の屋根であれば、雨水が屋根の一部にたまってしまうことなく、スムーズに雨どいに流れていきます。

施工に問題がなく、屋根材の破損が無ければ、雨漏りの危険はまず無いと言えるでしょう。

一方で前回の記事でもお伝えしましたが、複数の屋根を組み合わせると、山や谷がいくつもできてしまうこともあります。
谷に雨水が溜まることは建物にとって決して良いことではないため、危険箇所が無いかチェックしなければなりません。

複雑な屋根形状にすると必ず雨漏りしてしまうということではありません。

しかしそのような屋根は施工が難しく、定期的なメンテナンスは欠かさず行う必要があるでしょう。

また、屋根勾配も雨漏りと関係があります。
あまり緩やかな勾配であると、雨水が速やかに流れないので危険です。

一般的な屋根勾配は、3〜6寸くらいが多いようですが、屋根材の種類や屋根面積、積雪地帯では積雪量などによっても、適切な勾配は違ってきます。

いかがでしたか?
家を建てる際には屋根形状をデザインだけで選ばないようにして、
雨漏りを遠ざけましょう。

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 情報建築ブログ

2015 年 11 月 18 日

厨房ダクト 煙突 ガルバリウム鋼板 SUS 豊中市

本日も雨雨雨・・・と

予定行程の変更にバタバタと追われています。。

予定の組み換えを朝から思案し本日は豊中市の店舗改修工事へと!

混ア回の店舗設計施工ではマンション一階部の店舗で、上部階が住居ですので

厨房の排気を上部階には持っていく事ができません。

そこで、ガルバリウム鋼板を加工し直管ダクト(煙突)を製作しました!

排気口三か所共に有圧換気扇を取り付け、風力計算を考慮し

13m程度離れた場所に排気します!

ダクト最終部にもシロッコ換気扇を取り付ける予定です!

内部厨房には異形のホッパーダクト、SUSヘアラインにて厨房の壁を仕上げようかと思案中です^^

かなりの雨で工事には少々時間がかかりましたが、設計計画通りに取り付ける事が出来一安心です!!

店舗設計施工 厨房ダクト工事 宇都宮板金工業所

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 未分類

2015 年 11 月 17 日

ガルバリウム鋼板 外壁・屋根工事 スパン 豊中市

豊中市の新築集合住宅の外構部・ゴミステーションを建設する事に!

躯体はアルミ材にて! 外壁・屋根にはガルバリウ鋼板を仕様しました^^

外壁材はMSタフスパンを採用頂き、屋根材はMSアーバンライン葺きとなりました…

基礎工事・外壁工事・屋根工事ともに大方の工事工程が完了しやれやれです^^

別注の大きなアルミサッシ扉を取り付ければ設計通り、無事工事完了となります!!

雨の為、全ての工程がずれ込んでしまっていますが・・・

なんとか工期内に完工させたいと思います!!

ガルバリウム鋼板 屋根 外壁工事 ウツノミヤ板金工業所

Posted by 投稿者 utsunomiya Filed under 未分類